waunivの日記

受験科目だと知らず漢文を 全く勉強してなった私が たった2週間で 白文をスラスラ読めるようになり 早稲田大学に合格した ㊙時短テクニック

『漢文は英語と構造が同じ!』〜返り点が動詞を導く!〜

 

んにちは!

シンです。

 

 

今回は『漢文の基本構造』

について伝えていきます。

 

 

漢文を勉強していて、

こんな経験はありませんか?

 

『なんで返り点が必要なの!?』

 

私も同じ気持ちでした笑

 

 

返り点の必要性を理解せずに

とりあえず順番通りに読む

そんな習慣がついていませんか?

 

しかしそれでは、

いくら文法事項を抑えても

漢文の文章はいっこうに読めません!!!

 

この点を理解できていないと

知識はあるのに点数が取れない!

そんな凡人受験生になってしまいます、、、

 

 

f:id:wauniv:20190615171351p:plain

 

 

ではなぜ、返り点が必要なのか?

この記事でしっかり理解した上で

文章を読めるようになりましょう!

 

 

 

では説明していきます。

漢文の基本構造は英語と同じ

SVOの語順です!

 

例えば、『我 読 書。』

これを英語にすると I read a book. 

たしかに、主語+動詞+目的語

になってますよね!

 

これを日本語にすると語順が入れ替わり、

『私は書を読む』

となるわけです、

これなら返り点なくても読めるじゃん!

 

 

では、

 

次はもう少し難しい例文を見てみましょう

『堯譲舜天下』

ほとんどの人がパニック状態でしょう笑

 

これは日本語で訳すと

『堯(人名)は舜(人名)に天下を譲る』

訳を見てわかる通り

SVOOの語順ですよね?

 

 

ここで、こんな事を思いませんでしたか?

『漢字がくっつと動詞がわかんねぇ!笑』

わかります。

 

だからこそ重要なのが返り点なのです!

 

今の文章に返り点をつけると以下の通りです。

 

f:id:wauniv:20190615165921j:image

 

このように返り点とは、

必ず最後動詞に戻ります!

 

 

日本人が読みやすいように

順番を入れ替えているだけではなく

何が動詞なのかを導いてくれています!

 

f:id:wauniv:20190615172247j:plain

 

 

今まで単純に返り点を追って読んでいたのに、

基本構造と返り点を意識するだけ

読みやすくなりますよね?

 

 

今は短文ですが、一文が長くなればなるほど

受験生の多くが

意味が取れなくなってしまいます!

 

 

だからこそ

・中国語と英語の構造は同じ

・返り点は動詞を導いてくれる

この2点を必ず意識して

学習していきましょう!

 

ここを意識できている受験生は実に少ないです!

 

 

まずは、

返り点の順番で漢文を読む

この考えを忘れてましょう!

 

 

今回は以上になります!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。